株式会社 薩摩翁
Bamboo shochu

竹焼酎

株式会社 薩摩翁イメージ画像
イメージ画像

竹焼酎専門店 皇徳寺

「竹焼酎専門店 皇徳寺」では、独自の技法により鹿児島県産天然の生竹に特選芋焼酎を封入した「竹焼酎」を製造・販売しております。 奇跡と呼ばれる竹焼酎「竹姫」「篤姫」。
その香り、その優しさを、心ゆくまでお楽しみくださいませ。

  • 竹の中の焼酎

    特選芋焼酎を独自の技法により竹の節の間に封入。
    お酌をする際には、まるで「鹿おどし」を見ているような落ち着いた雰囲気を演出し、竹から出てくる焼酎に魅了されるでしょう。

  • 竹焼酎の不思議

    手に取っていただいたお客様から、「どこを探しても、穴も蓋もない。」と驚きの声を頂いております。一体どこから焼酎を入れたのか、竹焼酎を味わいながら皆様で議論しながら盛り上がってみてはいかがでしょうか。

  • 甘く、まろやかな飲みごたえ

    竹に含まれている「竹酢液」には200種類以上の成分が含まれており、その成分(ミネラル)が日ごとに焼酎に溶け込み、甘くまろやかな飲みごたえになってゆく竹焼酎は男性・女性問わず多くの方々にご好評をいただいております。
    竹焼酎だからこそ表現できる「優しい味わい」をぜひご堪能ください。

竹焼酎の飲み方

本製品は、徐々に内容量が欠減いたします。
賞味期限は詰日より1ヶ月となりますので、
できるだけお早めにお召し上がりください。

  • 01
    イメージ

    同梱品の確認

    お手元に商品が届きましたら、焼酎本体・パンフレット・アイスピックが入っていることをご確認ください。

  • 02
    イメージ

    開封

    説明書にしたがって、付属のアイスピックで3箇所穴を開けます。
    金槌がない場合は、「キリ」の要領で手でも穴を開けることができます。
    ※開封時は、怪我をしないよう十分にお気をつけください。

  • 03
    イメージ

    注ぐ

    竹容器の内側に「溝」を掘っている部分がございますので、そちらをお使いいただきながら焼酎を注いでください。

  • 04
    イメージ

    飲む

    竹の香りと風味の混ざった、まろやかで美味しい竹焼酎をお楽しみください。
    詰日から5日~10日以内にロックでお召し上がりいただくのがオススメです。
    ※開封時、中に竹の節の小切れが少々入りますが、飲酒や品質に支障はございません。小切れを取り除いた上で、安心してお召し上がりください。

竹焼酎ができるまで

薩摩翁の目玉はなんといっても、その封入方法。
封入方法は企業秘密となりますのでお教えできませんが、可能な限り竹焼酎ができるまでの流れをご紹介します。

イメージ画像

竹林へ

竹の素材となる、孟宗竹が生えている林に行きます。

イメージ画像

竹林から竹の選定

竹焼酎の容器に使えそうな竹を厳選し、伐採します。

イメージ画像

竹の運び出し

竹の伐採が完了したら竹林から運び出します。

イメージ画像

剪定・カット・水分抜き

容器のサイズになるよう剪定・カットします。
また生竹には水分が多く含まれているため、1本につき20分~30分かけて油抜きを行い、焼酎を封入するための準備をします。

イメージ画像

お酒の封入・完成

弊社独自の技法で焼酎を竹に封入し、完成。
竹のミネラルが焼酎に溶け込むまでに最低5日かかりますので、焼酎を封入してから5日後が飲み頃です。美味しくお召し上がりください。

Q&A
よくあるご質問

どうやって詰めてるの?

当社の特別な技術で詰めているので企業秘密となり、お教えすることができません。答えにたどり着くまでに、3つの特別な技術を使用しております。みなさんで飲みながら考えていただくのが、美味しく飲めるコツともなっております。

いつが飲み頃ですか?

詰日から5~10日の間がおすすめの飲み頃です。竹のミネラルが焼酎に溶け込み、ちょうど良い美味しさになるのが詰日から5日以降になります。また、2週間を過ぎるともう一段階風味が変わるため、また違った味わいをお楽しみいただけます。
ただし、天然の生竹を使用しておりますので、徐々に内容量が欠減いたします。1ヶ月を目安に呑みきっていただくことをおすすめいたします。

飲食店なのですが、うちのお店で提供したいです。

商品を卸すことはできませんが、飲食店さまが提供することは可能です。その際は、飲食店さま用の特別価格で対応いたしますのでご相談くださいませ。

おすすめの飲み方は?

芋焼酎ですので、お湯割り・水割りでも美味しくお召し上がりいただけますが、一番のおすすめは竹の香りや風味をよりお楽しみいただけるロックです。

日本酒や好きな焼酎を入れたい。

申し訳ございませんが、裏面のラベル表示ができないため、お好みの焼酎を入れることはできません。竹に合うよう特別に作った芋焼酎をお楽しみください。

飲みきれなかった場合、蓋はどうすればいい?

開封時に節を割って開けていただくのですが、それほど大きな穴ではありませんので、そのまま保存で問題ございません。詰日から1ヶ月以内に飲みきっていただくか、1ヶ月で飲めない場合はペットボトルに移してお飲みください。

今日受け取って、今日飲みたい

商品を受け取った当日にお飲みいただくことも可能です。基本的には詰めてから1週間前後が飲み頃ですが、当社では飲み頃になった焼酎も準備しております。

竹姫と篤姫の違いは?

容量の違い(竹姫は5合900ml、篤姫は3合540ml)です。竹に詰めた後はどれだけ焼酎が入ったのかが分からなくなるため、異なる商品名にしておりますが、中身は同じ焼酎です。お試しや2~3人で飲みきりたい場合は篤姫を、グループで飲んだり飲み終わってから飾りたい場合は、竹姫をおすすめいたします。

会社の周年行事で1000本発注したい。

一本一本手作りで制作しておりますので、対応できる本数が限られております。その時期の作業人数や竹の発育状況などに左右されますので、お早めにお問い合わせください。

オリジナルのロゴを入れたい

竹容器に彫刻することが可能です。データや画像をメール・LINEなどでお送りください。

LINEはこちら

届いた焼酎が割れていた

竹の性質上、まれに配送中に割れてしまうことがございます。その際はすぐにご連絡ください。変わりの焼酎をすぐに手配いたします。

届いた焼酎にカビが生えていた

竹の性質上、まれにカビが発生することがございます。カビが生えないよう天日干し、食品衛生法に合格したニスを塗る、除湿剤を同梱するなどしておりますが、カビが生えてしまうこともあるようです。その際はすぐにご連絡ください。変わりの焼酎をすぐに手配いたします。